crouka

crouka

『黒岡衛星』名義で小説を書いたり。ちゃんとした感想は以下のブログで。
http://crouka.hatenablog.com/

(invited from pesorandum)

Reviews (353)

« 3 4 5 6 7 »
Jaga Jazzist / One-Armed Bandit
中古CDを50枚ほど注文。ジャガなのかヤガなのか。
Suzukiski / Utopia
確かrei harakamiがこれを聴いて自分ならどうするだろう、と考え『red curb』を作った、という話をしていた気がする。結局自分にとっての一番かっこいい電子音てsuzukiskiなのかな、なんてことを考える。
Up And Coming / white album
ディスコグラフィ盤のほうを聴いていて、いまこの辺り。先日会った友人にもタワレコで強烈にお薦めして買わせたのですが、特にこのアルバムは本当に名盤だな、と思います。京都だから、ってんじゃないですけど強烈にわびとさびを感じる音。
bloodthirsty butchers / 未完成
イベント参加に向けて気合を入れます。
AIR / Usual tone of voice
買った当初は何が何やらでしたがいま聴くとむちゃくちゃカッコいいですねこれ。日本有数のリズム隊を引き連れて、クラブ・ジャズをオルタナ/インディの文脈で鳴らしつつ最終的には歌ものとしてきれいにまとまっている、という。独特の陰鬱なヘヴィネスはやはり90年代かな、という感じがします。あと(あまり言及されませんが)ギターむちゃくちゃ巧いっすよね。
FISHMANS / Night Cruising 2018
ひと作業終えて寝る前に。流石に最新mixだけあってハチャメチャに音が良いです。内容が良いのは今更言うまでもなくて。
ヤプーズ / ダイヤルYを廻せ!
純ちゃん自身が好きかって言われるとあんまそうでもないんですけど、人脈に好きな人ばっかいるんでたまに聴きます。で、久しぶりに聴いたけどかっこいいすねー。当時のビート・パンク色みたいなのもあるんだけど圧倒的に異端。こういうアルバムが後世に残っていくのは納得すること至極。名盤です。
plusico / 初音ミク plays 月光下騎士団(ムーンライダーズ)
この真夜中にやたらとセンチな気持ちになってしまったので、はちみつぱい……ではなくムーンライダーズの、それもシングス初音ミクを聴いてる。ハイファイで軽めのアレンジ/音作りと、ノー感情ノー神経めな初音ミクさんの声で歌われるライダーズ・ナンバーが胸の空虚感を少しだけ照らしてくれる。
Traindodge / Time Will Never Know Your Name
いやもうすげーでっかいロック。この手の音楽って(ドラムの響きなんかもあって)『ボクシングでキツいパンチに打たれ続ける』みたいな、そしてそれが快感、みたいな感覚ありますけど、殴られすぎて頭上に星が見えてきた、意識は宇宙へ……みたいな酩酊感。シンプルでありながら、無駄を削ぎ落としながらも豊かであること。本当に素晴らしいアルバム/バンドでありますことよ。
MOONRIDERS / イスタンブール・マンボ
そういやムーンライダーズってあんまりアルバム単位で聴いていないというか、あれだけ作品数があるのでどうしてもベストなりなんなりで済ませてしまいがちだなあと思っていたところに今作。これまで抱いていた印象よりもだいぶ『火の玉ボーイ』寄りの、古き良きシティ・ポップでありました。とはいえそこは曲者六人衆、捻くれたテクノポップ前夜の空気もたんまり吸ってます。最高。やっぱ全部聴かなきゃだめですなー。
Frank Zappa / 谷中敦 from 東京スカパラダイスオーケストラ meets FRANK ZAPPA
日本のヒップな層にザッパを布教するため、有名人がザッパでコンピを編むというシリーズのスカパラ谷中敦編。今となっては中古もそこそこするんですがこれだけは何としても持っておかなければという使命感のため所持してます。選曲そのものも溶けたアンサンブルをクラブ・ユース対応型として紹介するかなりおしゃれな内容でいいんですけどね。まあ、実際に効果があった布教なのかはちょっとわかりませんけれども……。
東京スカパラダイスオーケストラ / PARADISE BLUE
20年ぐらい集め続けていた手元の書籍類をついにまとめて処分した。この圧倒的な寂寥感はスカパラに慰めてもらうことにする。
Kronos Quartet / Winter Was Hard
普段はライヒとか、あとジミヘンとかを取り上げるグループとして有名なんですかね、モルゴーア・クァルテットの元ネタみたいな人たちの編集盤。いやーカッコいいす。ジョン・ゾーンとかジョン・ルーリー(!)からシュニトケ、テリー・ライリー、ピアソラと縦横無尽にジャンルを駆け抜けていく爽快な弦楽四重奏。日本でもわりと流行ったらしいですがマジか(確かに中古安いけども)。
Refused / The Shape Of Punk To Come: A Chimerical Bombination In 12 Bursts
20年ですか。音楽物心ついてからこっち、『ハードコア』という言葉の基準みたいなバンドなのでもう好きとか嫌いとかそういう話ではなく。2012年には友人とともにフジロックまで来日を観に行ったのも良い思い出です。パンクが夢見たポストハードコアの青写真。
King Crimson / Level Five
引き続いておりますマイ・ブーム。当時は何が『ヌーヴォ・メタル』じゃと否定的な声も多かったように記憶しておりますが(だから聴くのを後回しにしていた)、メタルはもちろん、所謂インダストリアルとも違った鉄くさい音はけっこう唯一無二なんじゃないかと思います。以前、原爆オナニーズのタイロウさんが、discotortionの3rdについて「こういう音楽をこそメタルと呼びたい」みたいなことを言っていたのですが、わりとその隣人、なんじゃないかしら。かっこいい。
King Crimson / Radical Action (To Unseat The Hold Of Monkey Mind) - Disc 2 (Easy Money Shots)
かっかかかかっけぇー!来日の予習だけして行かないつもりで借りたんですけどいややっべえすね。ちゃんと2000年代以降の音源もチェックし直さないと。インテリジェンスな暴力、を形にしたタイプのロックの最高峰。
羅針盤 / 福音
昔はただ、優しいうたものだと思っていたけど、なんか凄く怖いような、でもやっぱり優しいような、懐の深さにようやく気づけた気が、する。
東京スカパラダイスオーケストラ / Stompin' On DOWN BEAT ALLEY
世間一般的なスカパラの代表作はやっぱこれなんでしょうね(「美しく燃える森」も入ってるし)。いいオーディオ環境を借りているので、「Skull Collector」のベース・ソロが聴きたくて再生したのでした。いろいろと原点。
« 3 4 5 6 7 »

loading