メロコアからインディーロックへ変わる過渡期の音。さじ加減が微妙、いや絶妙?
やっぱOneohtrix Point Neverだな~~
先週末ようやく聴衆の前に現れたAfter the NUKES。演奏、音響ともに圧倒されまくった。Confrontのスリリングなイントロは鳥肌モノ。
ソルマニア大野さんの新しいユニット。
Destroy Ohno Monstersとは違う。
Mongoose、ギターノイズ、パルス音、歪んだベース、リズムマシンによる疾走感が気持ちいい。
「よくわからない座学を受講するくらいなら、まずS/Nをフルで観てほしい。話はそれからだ」と言いたくなるような物事が多い。今にはじまったことでないけれど。
急に秋になったので、恒例の「残暑に『白日』を聴く」のタイミングを逃しました……ので今聴いています。
二十数年ぶりにキャブス(リチャードひとり)の新作が出るというニュースに色めきたっている。先行配信された曲はこのソロの延長っぽい気もするけどとにかく嬉しい。muteのオンラインショップでTシャツつきを予約してしまった。
それにしても今年リリースされた作品はどのアーティストも素晴らしいな。
個人的・夏のCL祭、まだまだ続行中。やっぱりCLは良いなあ……(しみじみ)
CLをわりと大きめのボリュームで聴く祭、2日目開催中。
なんでしょうね。このところbig blackばかり聴いている
本編も大変素晴らしいのですが、特典でついてくるボーナスCD(去年9月のオッパーラのライヴ)がめちゃくちゃに素晴らしく、夏のお供はこれに決定しました。
新譜でるって見かけたから見てみたらアルバムやーん
そしてまた内容がよきよきよきよき。
リピ確定。