ryobotnotabot

ryobotnotabot

僕も聴いたもの全部残します。よろしくお願いします!

Reviews (688)

1 2 3 4 5 »
Funki Porcini / Saxathon
ファンキーポルチーニでこんなにビートあるの久しぶり…昔の曲かな、やっぱりめっちゃ楽でかっこイイ
The Fall / Cab It Up
Dead Beat Descendant 2分25秒しかないんですね…ものすごい量感なのに
Drexciya / Journey of the Deep Sea Dweller I
聴き進むにつれナゾの信頼感が高まり…これはたまらんとその曲名を確認したら Rubick's Cube て…もう信じるしかないですね
µ-Ziq / Lunatic Harness
京都にいた頃に一番聴いた μ-Ziq はこれでしたね。AppleMusic になかったので Bandcamp で25周年版を買いました。やっぱりカワイイ上に買いなおしで更に愛が増してとっても楽しんでいます。
Maurizio / M-Series
アナログで聴いたらもっといいのかもしれんけど…スマホの AppleMusic > カーステでもめっちゃ音カッコイイし
Dysrhythmia / Coffin of Conviction
ひたすらニューアルバムを待ってます。まだ一年だし、もう少し先かな…
herpiano / Three
全曲アレンジ最高です。まんまとライブバージョンとスタジオバージョンどっちが好きかな?みたいな聴き方をさせて、彼らの思うツボですね…ダブルトラックのボーカルめっちゃ気持ちいいので今はスタジオ版派です。でもライブみたいな~
DEATH BY DUMPLING / Internet is so unfair
曲作り素晴らしいです。そして何だか気がふれてます。音的にはちょっとソフトになってるのに、危険な感じが…カリフォルニアの気がふれた(何度も言ってすいません)バンドみたいな…凄いセンスのポップアルバムです。
Mount Kimbie / The Sunset Violent (Live in Heidelberg)
存在しないはずのバンドが存在して…しかもめっちゃグダグダ。こんなに練れてない音源は最近は貴重かも…ニューオーダーのブートのライブ聴いてるみたい。
Eivind Opsvik / Emotional Switches
これも凄いですね。アンソニー・ムーア並に狂ったポップスが次々と…平気でリードボーカル逆再生やし…変なループ鳴ってるし…でもは曲は良いし割と最高かも。
Wagon Christ / Musipal
これの tr.4 Thick Stew が好きです。シンセサイザーでこの風に吹かれ感というか砂ぼこり感になるのが不思議ですよね。
Jacob Sacks, Eivind Opsvik... / Two Miles A Day
最近出会ってめっちゃ聴いてます。このメンバーでもっと録音しといて欲しかった…何かバンドっぽいというか、カンとかファウストとか前衛音楽集団みたい…ポール・モチアンもいるのに。
Preoccupations / Ill at ease
これは…カメレオンズみたいな最近のバンド選手権で、インターポルを抜いてトップに躍り出た感じですね。なんならサイケデリック・ファーズ選手権も今なら優勝ですね。大好きです。
not even noticed / Aerial
tr.2, 3カッコイイです。ベーシックで丁寧なアシッド。
Meetsysteem / Gekleed In Donker, Ze Vroegen Niks
わー!本日リリースのニューアルバムてすね。さらに無防備でアヴァンギャルドで優しくなれる感じでイイ曲たくさん。まだ最後まで聴いてないけど多分これは名作じゃないかな。
Andrew Weatherall / The Bullet Catcher's Apprentice EP
わりと理想に近いバンドサウンドの正体は…存在しないと割り切って聴くしかないけど、もしホントにあったらメッチャ応援するしかないやろな。
Pablo Held / Unity
新作はまたかなりプログレ寄りです。大喜びです。展開楽しくて幻想的で、まさにコレという感じです。
Cloth / Pink Silence
ちょっと優等生&金縛り系ですが、音も曲もいいギターバンドなので割と何回も聴いてしまいます。
1 2 3 4 5 »

loading