ryobotnotabot

ryobotnotabot

僕も聴いたもの全部残します。よろしくお願いします!

Reviews (670)

1 2 3 4 5 »
µ-Ziq / Brace Yourself
μ-Ziqさん聴こか、ってうちの子がよく最近のアルバムを車でかけるんですが、僕はやっぱり京都にいた頃から聴いてるコレが可愛いカッコよくて好きです。
Quade / The Foel Tower
詳細不明ですがカッコイイです。スリントみたいでもっとエレクトリック。
Pale Blue Eyes / New Place
この8ビートギターエレポップは何でしたっけ・・・コニープランクのウルトラヴォックス?いや再結成ワイヤー?んん・・シェイメンか?オジサン翻弄される・・。とにかく前よりエレクトリックで素敵です。
Bergsonist / Ode To Life
新しいのもイイですね。お祭りビートと無機な曲調でフランス語の歌も入って・・何故か泣けてくる
S.Y.P.H. / Wieleicht
S.Y.P.H.はやっぱりピロレーターが録音した2つがイイですよね。I Want U はサブスクにないですね。これも心の設計図。僕にとってのバンドのデフォルトがだいたいこれかストラングラーズの狂人館なので、何かやろうとしてもすぐ、よく分からなくなるんですよね…
S.Y.P.H. / Pst
S.Y.P.H.の色んなアルバムがサブスクで大放出されてますね。僕以外であと誰得でしょうかね…ウーべ・ヤンケのギターかっこイイ。
Meat Beat Manifesto / Impossible Star
やっぱりこの tr.7 Lurker の最終3パートめ、まさにこれが現代の完璧なビートだ、っていう感じで日帰り家族旅行帰りの高速めっちゃ快適でした。
Optiganally Yours / O.Y. in Hi-Fi
ロブ・クロウの歌が沢山聴けるイイ曲ばっかり。研究室という意味ではステレオラブぽいし、めちゃ作ってある宅録はマブセズみたいですごい名盤です。
The Pains Of Being Pure At Heart / Perfect Right Now: A Slumberland Collection 2008-2010
イイ感じの編集盤をいちばん好きになってよく聴くということが割とありますが、多分これもそうです。何かこう、誰かと聴いてるみたいな感じ…
Peel Dream Magazine / Rose Main Reading Room
ステレオラブみたいなバンドは幾つあってもイイと思いますが、こちらはもう、かなりの正攻法で寄せて来てます。管楽器もフィリップグラスのノーススターな感じでカッコいいです。
Pynch / The Supermarket
最近のバンドの中でもダントツにヘコい気がするこの人達ですが、たまに一曲だけ聴きたくなって…するとイイんですよね…アルバムでじっくり聴いたことないですが…。
Esperanza Spalding / Milton + esperanza
エスペランサさんの曲はあいかわらず最新カンタベリーロック。そして街角クラブのセルフカバー恐るべし…普段はロー・ボルジェスの方がよく聴くけど、やっぱりミルトン爺さんに無礼をはたらく人は音楽に関わってほしくないですね。
Ornette Coleman & Prime Time / Tone Dialing
レーベルがハーモロディックだからか・・サブスクで出ないのでファイル掘り出し。これと Vergin Beauty はホントにふわふわで空気みたい。
Beach Fossils / Somersault
アルバムごとにだいぶ様子が違うのですが、これはポップの魔術師的な一面が絶妙にガレージぽさと相まってとってもイイ感じ…でもこれタイトルからして eggstone と同じ?
Thinking Fellers Union Local 282 / Tubby Turdner's Celebrity Avalanche
素晴らしいのですが、どうお薦めしたらいいのか…向かい合って聴いてたら早晩アホらしくなってくるので、何か家事とかやりながら聴くとよいかも。
The Cure / Songs Of A Lost World
皆さんはこのアルバムどの曲が好きですかね・・僕はキュアーの速い曲が好きなので All I Ever Am です。でも不思議な曲ですね・・これまでの色んな曲が集まって、でも合体できずに散らばってるみたいな。
Carl Stone / Electronic Music from the Seventies and Eighties
今日はお仕事お休みで、ゆっくりカールストーンを聴けました。Shing Kee の 8 分過ぎの時間軸のたたみ方が変わるところ、世界の謎が一瞬解けたみたいな気持ちになりますね…
Peter Broderick / Blackberry
今年になってからはピーター・ブロデリックばかり聴いてます。これは歌もの。アンビエント・ブルースという感じですかね。
1 2 3 4 5 »

loading