ryobotnotabot

ryobotnotabot

僕も聴いたもの全部残します。よろしくお願いします!

Fav.Reviews (219)

Spacemen 3 / Recurring (1991)

ギタリストでもないのにファズ特集のギターマガジンを買ってブッチャーズのKocoronoを聴いて何故かSpacemen3へ。A面は実質Spectrum、B面は実質Spiritualizedだけど。

bombknee - 2017年10月19日 0:05

Manuel Göttsching / E2-E4 (1984)

月末になる度に来月こそは1日から毎日1ヶ月間syncreviewしていくぞ!って意気込んではいるものの自身のズボラな性格が原因なのか何なのかなんだかんだでいつもいつもできないままでいますね。今月こそはと思っていたのですが色々あって死ぬほど忙しくて死んでたしね。というか今も色々あって死んでるしね・・・死んでる時に聴くの心地良いしねこれね・・・。

pesorandum - 2017年10月5日 22:43

Manuel Göttsching / E2-E4 (1984)

出張(でっぱり)です。上司数人と一緒のペーペーなので楽しくはない。

bombknee - 2017年10月5日 7:53

PANICSMILE / MINIATURES (2004)

本日深夜からおそ松さん2期なのでパニスマを聴いて気合いを入れています。松とパニスマ全然関係ないけど。

qeeree. - 2017年10月2日 15:37

Rise From The Dead / Music Music Great Music Company X (2001)

Rioの浮遊感がたまらない。久しぶりに東京で観れるというのが楽しみで仕方ない。

bombknee - 2017年9月11日 7:43

CONVEX LEVEL / Inverse Mapped Tiger Moth (2016)

今日初めて観たCONVEX LEVELのライヴでこれの1曲目聴けたのが滅茶苦茶エモくて最高でしたありがとうございます・・・。にしても超かっこよかったですねCONVEX LEVEL・・・始まった瞬間からクソかっこいい音鳴りだしてきて思わず笑いだしてしまった。こんなかっこいいの目の前にいたらもう笑うしかない。

エモいといえば遂に渡辺さんにお会いできたのも非常にエモかったですありがとうございました。俺は渡辺さんからの熱いハグを一生忘れないぜ・・・。

pesorandum - 2017年9月10日 23:11

Holger Czukay / Movies (1979)

遅れてきたニューウェーブ世代たる中学生の自分が初めて接したホルガーの曲はスネークマンショーに収録されていたPersian Loveだった。カンを知るのは高校の頃。

bombknee - 2017年9月6日 19:35

toconoma / toconoma EP (2010)

びっくりするくらいtoconomaとKMFDMしか聴いてない

5at0miXxx - 2017年7月11日 8:47

ザ・ドリフターズ / ザ・ドリフターズ ベスト・コレクション (2004)

今日試しにこれ目覚ましにしたんですが見事に最初の部分で目を覚ましたので推していこうと決めた次第(尚今日は二度寝した模様

5at0miXxx - 2017年7月4日 8:46

Radiohead / OK Computer OKNOTOK 1997 2017 (2017)

20周年記念リマスター聴いてる。レンジが広くなった気がする。ミドルローの輪郭がスッキリした気がする。気がするばかりの人生。

mgng - 2017年6月28日 17:19

Boris / Pink (2005)

朝からすごいの来たな、となりつつエモくなっている。
後いい加減来月のとらなきゃー。

5at0miXxx - 2017年6月12日 8:56

Test Dept. / Ecstacy Under Duress (1984)

ポリエチレンとかブリキ製のたらいとかバケツとか脚立をスティックで叩きたくなる。ひとりじゃダメ。7人とか8人で。あとメガホン。

bombknee - 2017年5月31日 18:43

Marine Girls / Lazy Ways/Beach Paty (1983)

先日某氏のライヴに行った際会場(超小さなカフェ)で流れてたの聴いて以来ぞっこんです。適度な気怠さが人肌の温もりを感じさせてくれます。それにしてもShazam超便利ですよね・・・。

pesorandum - 2017年5月30日 21:32

菅野よう子 / 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T. 2 (2004)

ゆっくり風呂に浸かりつつ聞いてました。
これいつぞやの世界ふしぎ発見で洞窟の中にある泉みたいなところのシーンでかかってたのが凄い印象的だった記憶があるので水をすぐ連想することが多いです。

5at0miXxx - 2017年5月21日 0:38

EXTRUDERS / neuter (2007)

電車内にて、ワインの妖精さんにかなりそっくりな男子高校生に遭遇。

qeeree. - 2017年4月28日 20:04

Dinosaur Jr. / Bug (1988)

うん、やったやった。これやったわ。初来日公演のチッタ両日行ったくらいの好きさ加減。一緒にコピーやったギターのN田(天才)が下宿と川崎の間の往復交通費(たぶん1日2,000円くらい)を食費を切り詰めて捻出していたのとか思い出す。

bombknee - 2017年4月28日 19:16

loading