ryobotnotabot

ryobotnotabot

僕も聴いたもの全部残します。よろしくお願いします!

Fav.Reviews (214)

Penguin Cafe / Umbrella EP 1 (2015)

強風の夜 #running で学んだことは、砂埃が見えなくていきなり目に入るし口の中がジャリジャリすること。涙目😭

mgng - 2017年2月23日 22:26

KMFDM / Angst (1993)

何故いきなりこれが脳内で流れてくるのかがとても謎なものです。
未だに現役なのが恐ろしいと思いつつも聞くのがこれな辺り以下略。

5at0miXxx - 2017年2月14日 0:21

James Blood Ulmer / Are You Glad To Be In America? (1980)

結局ラフトレードから出たアルバムの中で一番回数聴いてるアルバム、自分はこれになってしまうのかな?「好き」とかいまだに言えないけど。
ディスヒートもポップグループもワイアットもレインコーツもヤングマーブルジャイアンツもキャブスもTGもアズテックもスミスも出してたラフトレード、90年代になってから本当に凄いと感じたけど、滋賀県甲賀郡水口町(今は甲賀市)のレコード屋さんに何年も売れ残ってた徳間ジャパンのLPたちを見かけて「これ買うの、どういう人なんかな?」と考えてた中学高校時代でした。

olevolevolev - 2017年2月13日 7:05

Pete Sinfield / Still [Disc 2] (2011)

眠れないのでぼんやりとした音楽を。しかし何よりも好きなのはジャケットだったりして。

crouka - 2017年2月12日 3:09

Einstürzende Neubauten / Kollaps (1981)

高校生の頃、カラオケマイクをビニール袋に包んだものとコップをバケツに張った水の中に突っ込み、カセットプレイヤー内蔵カラオケアンプで風呂風呂にエコーかけて録音してるとこを母親に目撃されたことを思い出しながら、懐かしい思いで聴いておりました。Nein! Nein! Nein!

zung - 2017年2月10日 11:36

Cabaret Voltaire / Red Mecca (1981)

どちらかというとB面ばかり聴いてました。Red Maskもハンマービートと言っていい。

徳間ジャパンから発売された時の帯に書かれたコピーはなんだったかな。ちょっと検索してみた。

今 おまえは自己鍛錬を習得した。
今 おまえは自己主張を習得した。
今 おまえはシステムを習得した。

80年代初頭の日本文化が透けて見える。
これ書いた人、いま何やってるのかな

bombknee - 2017年2月9日 8:44

Cabaret Voltaire / The Voice Of America (1981)

裏テクノとしてのオルタナティヴミュージック。続くThree Mantrasと併せて聴くと、Red Meccaとの断絶がハッキリする。Red Mecca以前はグレイスケール、以降は16階調くらいの違いだけど。

bombknee - 2017年2月8日 19:15

Cabaret Voltaire / Mix-Up (1979)

これは高三の夏、今はなき数寄屋橋ハンターで偶然見つけ即買い。先にDAFの2ndを聴いていたせいか何やら通底するものを感じてはいたがキャブスの方がチープだったなあ。録音したカセットを御茶ノ水ジャニスに置きに行った。貸レコード屋で店にない音源を無料カセットとして貸し出していたって今思うと凄い原始的なシェアの仕方だな。あと牧歌的。

bombknee - 2017年2月8日 12:36

This Heat / Made Available: The John Peel Sessions (2006)

スタジオ盤での演奏がほぼ再現されていることで演奏と即興、録音の境界があいまいでよいことを教えてくれる。

bombknee - 2017年2月2日 8:10

Cabaret Voltaire / Micro-Phonies (1984)

キャブスや23スキドゥーよりネヴィル・ブロディに、ニュー・オーダーやサートゥン・レイシオよりピーター・サヴィルに憧れる人が一定数いた時代があったのではないかとふと思う事がある。アイコニック。

bombknee - 2017年2月1日 18:32

CX Audio IE / Alpha 000-011 (2000)

Tanzmuzik「Sinsekai」(Rising High盤)1曲目「Fine」のリメイク曲「When a Young Monarch Awake」が完全にエレクトロニカやIDMの遙か先を行ってた、と何年も前にORGANIZATIONの永田さんと話したことがあって、そういえばBambi Synapseの2nd、Tanzmuzikの2nd、CX-AUDIO-IEに至る流れは、とりわけ遥かに先行してた。
…と思ってたんだけど、改めてBambi Synapseの2nd等とともに聴き直してみたら、この音のキレ、未だに誰にも似ていない。

Asohgi - 2017年1月28日 14:52

Wire / 154 (1979)

Chairs Missing、持っていた筈なのに見つからない。なぜだろう。仕方ないので154に飛ぶ。

bombknee - 2017年1月24日 12:29

Tom Robinson Band / Power In The Darkness (1978)

玉葱と、冷蔵庫に残ってった香味野菜の類を刻んでしっかり炒め、小さく切った鶏肉をさっと焼いたもの、レンズ豆、トマト缶などと軽く煮込み、ルーとスパイスを足して簡単なチキンカレーにしたんですが、使い切りたくて刻んで入れたキャベツが結構良い仕事してました。ベタと言われようがなんと言われようがカレー食ったらTRB。世界は今燃え上がっています。

zung - 2017年1月22日 12:02

Miles Davis / Get Up With It (1996)

New Wave/Alternative Music(オルタナティヴロックではない)を多感な高校生の頃に遅れて聴き始めたのが災いしてロックに必要なのはテクニックではなくパクりでないオリジナルな発想だという大きな誤解をしたまま大人になってしまったこともあり、社会人になってからようやくまともに聴いた電化マイルスの第一印象は

On the corner→ポップグループの源流のひとつ
Get up with it→ディスヒートのファースト
In a silent way→ノイ!やワイヤー(DRILL)

という短絡なもので、実はいまだにBitches Brewは何が何だかわかってない。

近藤等則がエレクトリックでやろうとしていたのがまさに電化マイルスだったというのも納得だったり。

とりとめもない文面になってしまうのはHe loved him madlyが不穏かつ悲痛な空気を湛えたまま何処からともなくやってきて何処かわからないところへ消え去っていくのと無関係ではない気がする。

bombknee - 2017年1月18日 8:05

buoy / 2014 demo (soundcloud) ( unknown )

何度この音源を聴いていたか。
断然観たいバンドのひとつ。

bombknee - 2017年1月5日 23:00

Heiner Goebbels, Arto Lindsay, Don Cherry, Etc. / Goebbels: The Man In The Elevator (1988)

チャールズ・ヘイワード絡みというだけで買ったハイナー・ゲッベルス作品。その後しばらくヘイワードと関係なしにのめり込んで聴いてた。すき焼きの残りを詰めた弁当食った後、なぜか思い出して再聴。やっぱりよう出来とるなあ。

zung - 2017年1月4日 12:55

CAN / Future Days (1973)

初めて聴いたCANのアルバムがfuture daysなのでとても良い入り方をしたと思う。今年もよろしくお願いします(とってつけた感)

bombknee - 2017年1月1日 15:57

loading